このページでは、登録事業所の皆様が販売できる商品を紹介しています。
>>>ログイン
神奈川県内の就労継続支援事業所等の令和2年度工賃実績が公表されました。
>>>こちらをご覧下さい。
神奈川県HPにリンクしています。
全国の状況(令和元年度実績)
>>>こちらをご覧ください。
厚生労働省HPにリンクしています。
障害福祉サービス事業所における
新型コロナウイルス感染症等への
対応等について
>>>こちらをご覧ください
厚生労働省HPにリンクしています。
新型コロナウイルス感染症について
>>>こちらをご覧ください
神奈川県HPにリンクしています。
私たちは、お客様と障がいのある人が働く福祉事業所の間を仲介し、次のような流れで、両者間のビジネスマッチングのお手伝いをします。
障害者優先調達推進法(平成25 年4 月1 日施
⾏)により、国や地⽅公共団体などは、物品のサービスを調達する際、障がい者就労事業所へ優先的、積極的に発注をすることになりました。
ともに生きる社会かながわ推進週間に向けて県内の障害福祉サービス事業所と連携してともに生きる社会かながわ憲章Tシャツの一般販売第2弾を行います。
憲章の理念を広めながら、障がい者を応援できる当キャンペーンに是非ご参加ください。
令和3年度に開催した農福連携セミナー事例報告の動画をご視聴いただけます。
農福連携の取り組み事例
スクミリンゴガイ駆除の取り組み事例
発表者 社会福祉法人宝安寺社会事業部
ほうあん第一しおん 所長 近藤秀樹 氏
共同受注窓口を装った「なりすましメール」が送付されているという情報が寄せられました。共同受注窓口を称するメールで、「内容に心当たりがない」、「業務に無関係」などの場合は、コンピュータウイルスの感染やメールアドレスの漏えい、フィッシングサイトへの誘導の可能性があるため、添付ファイルの開封やメールアドレス本文のURLのクリックを行わないよう、よろしくお願いします。
国の令和3年度補正予算案において、新型コロナウイルス感染症の影響による
発注の減少等に伴い生産活動が停滞している就労系障害福祉サービス事業所に対し、
新たな生産活動への転換や販路開拓、生産活動に係る感染防止策の強化など事業所の
生産活動の拡大を支援する生産活動拡大支援事業が盛り込まれましたのでお知らせします。
事業の詳細につきましては、障害福祉情報サービスかながわにてご確認下さい。
本件に関するお問い合わせは、
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課社会参加推進グループにお問い合わせ下さい。
電話045-210-4709/FAX045-201-2051
工賃向上計画書の参考様式について掲載します。
様式は、以下よりダウンロードください。
参考様式に関するお問い合わせは、神奈川県障害福祉課社会参加推進グループへお願いします。
工賃向上計画を推進するための基本的な指針が改正されました。詳しくは以下よりダウンロードください
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について、厚生労働省のHPにリンクします
>>>こちらをご覧ください